あなたは新幹線に乗るときの子供料金が、何歳から発生するか知っていますか?
新幹線での旅行をする時に、子供がいると子供料金のことも気になりますよね。
実際に私は、初めて子供を連れて新幹線に乗った時に、子供料金について調べたことがありましたが、情報が多すぎて、最初は頭の中がこんがらがってしまいました。
基本的に、未就学の幼稚園児や保育園児までは料金が無料であり、小学生は大人料金の半額、中学生以上は大人料金での乗車になります。
しかし、未就学の子供でも料金が発生したり、小学生でも全てが半額でなかったりと例外もあるため、新幹線の子供料金は注意が必要です。
これからご紹介するポイントをしっかり理解して、よりお得に楽しい家族旅行を楽しみましょう♪
新幹線の子供料金がかかるのはいつごろから?
それでは、新幹線に子供と一緒に乗車する場合、子供はいつから料金が発生するのでしょうか。
JRでは、1歳未満の赤ちゃんを『乳児』、1歳から6歳までを『幼児』、小学校入学後の6歳から12歳を『こども』、中学校入学後の12歳以上を『おとな』としています。
同じ6歳でも、幼稚園や保育園の子供は、新幹線に無料で乗車できますが、小学校入学後の6歳からは、おとな料金の半額である、こども料金がかかるということですね。
新幹線の料金が切り替わるポイントは、『幼児』『乳児』が無料となり、『こども』や『おとな』になると有料となるので、切り替わるポイントをおさえておきましょう。
『おとな』や『こども』などの区分は、下記の表のようになっています。
おとな | 12歳以上(12歳でも小学生であれば「こども」です) |
---|---|
こども | 6歳~12歳未満(6歳でも小学校入学前であれ「幼児」です) |
幼児 | 1歳~6歳未満 |
乳児 | 1歳未満 |
小学生や中学生の区分が切り替わるタイミングは4月1日になるので、春休みに旅行をする時には料金を間違えないように気を付けましょう。
同じ春休みでも、3月中に旅行するのと、4月に入ってから旅行するのではかなりの料金の違いが出てしまいますので、少しでも安い3月中に旅行してしまうのがおすすめです。
私も計画を立てずに思い付きで行動してしまうことが多いので、しっかり計画して、お得な旅行を心掛けたいものです。
新幹線の子供料金は自由席だけ?指定席やグリーン車は?
次に、新幹線を利用する時に、自由席に乗車するのか、指定席に乗車するのかで、子供の料金はどうなるのかも気になるところですね。
基本的に、『こども』はおとな料金の半額で新幹線に乗車できます(5円の端数は切り捨て)。
つまり、指定席でも自由席でもどちらを選んでも、新幹線では『こども』は『おとな』の半額になるということです。
【東京~新大阪間の新幹線を利用した場合の料金例】
乗車券 | 自由席 特急券 | 指定席 特急券 | |
おとな | 8,910円 | 4,960円 | 5,610円 |
こども | 4,450円 | 2,480円 | 2,800円 |
グリーン車やグランクラスは大人と同じ料金になる!
しかし、グリーン車やグランクラスを『こども』が利用する場合、グリーン券やグランクラス券は自由席でも指定席でもどちらでも、『おとな』と同じ料金になるので注意が必要です。
例えば、『こども』がグリーン車を使うときには、
- こども料金の乗車券
- こども料金の特急券
- おとな料金のグリーン券
以上を合計したものが、子供の料金として必要となります。
小学生の子供でも、すべてにこども料金が適用されるわけではありません。
もし、あなたがお子様とグリーン車やグランクラスの利用する場合は、お子様にも大人料金が必要となるため、気を付けてくださいね。
新幹線の子供料金が無料にならない例外もある!?
先ほど、新幹線に乗車する場合に、未就学の『乳児』『幼児』は、料金が無料であるとご紹介しました。
しかし、例外として子供の料金が発生する場合がいくつかあるため、ご紹介させていただきます。
どのような場合が例外に当たるのかをしっかり確認しておかなければ、思わぬ出費になってしまう可能性があるので、ご注意ください。
1『おとな』『こども』1人につき、同伴する『幼児』が2人を超える場合
例①…『おとな』のパパが、『幼児』の未就学児3人と新幹線に乗車する時
この場合幼児2人目までは無料ですが、3人目からは、こども料金の乗車券とこども料金の特急券が必要となります。
逆に、『おとな』のパパ・ママ、または、『おとな』のパパと『こども』の小学生などのように、乗車料金等必要な『おとな』『こども』の人数が2人であれば、4人まで無料で乗車できます。
パパやママ、どちらかと子供たちが旅行に行くということも、最近では珍しいことではありませんので、そういった場合には料金が発生してくる人数には気を付けたいですね。
2『乳児』『幼児』が1人で指定席を利用する場合
『乳児』『幼児』が無料で乗車できるのは、自由席での利用になります。
つまり、グリーン車に乗車した場合でも、自由席であれば、こちらも料金はかかりません。
しかし、あまりないとは思うのですが、指定席を『乳児』『幼児』が1人で使う場合には、『こども』と同じ料金が発生します。
もし、指定席グリーン車を利用する場合は、こども料金の設定がないため、なんと驚きのおとな料金のグリーン券もプラスされてしまいます。
小学校入学前の幼児といえば、大人と同じがいい!といったように、自我が芽生えてきた魔の2歳児、悪魔の3歳児を経験するママ・パパが多いですよね。
私も、子供が1人で座りたい!大人と同じようにしたい!という時期に、新幹線を利用する機会がありました。
その時は、念のため指定席を確保しておきましたが、結局うちの子供は、後半はずっと私の膝の上に座って、新幹線からの景色や、目の前のテーブルで遊んでいましたよ。
しかし、子供が1人で座れる準備をしておくと、一人で座りたいとぐずられた場合でも対処できるという、気持ちの面での余裕が持て、安心して乗車することができました。
もし指定席を利用する時に、お子様がママやパパの膝の上に座っていられるようであれば、お子様は無料で乗車できますので、お子さんの様子を見ながら上手に節約したいですね。
3『幼児』が1人で旅行する場合
小学校入学前に、1人で新幹線に乗ってみたい!というお子様だったりすると、おじいちゃん・おばあちゃんの家に1人で乗車することもあるかもしれません。
お子様が1人で乗車されるような場合も、『こども』と同じ料金が発生します。
親にとってもお子様にとっても、ドキドキの1人旅。『こども』料金を払ってでも乗車する価値はあるかもしれませんね。
上記にご紹介しました3つのポイントが、『乳児』『幼児』の無料が例外になり、料金が発生してくるポイントになります。
『乳児』『幼児』は、基本的に無料で利用できますが、例外として料金発生がする場合のポイントをおさえておくと安心ですね。
新幹線の子供料金には割引はある?お得な予約方法は?
子供と一緒に家族で旅行するとなると、新幹線のほかに飛行機も検討することがありますね。
なんと新幹線の子供料金には割引が適応されます!
飛行機の場合は、会社にもよりますが、子供料金への割引はあまりされていないようです。
どちらも遠出の旅行にはかかせませんが、子供も一緒の家族旅行となると費用もかさむので、割引があるなら活用したいと思う方多いのではないでしょうか。
ここからは割引に関してご紹介していきましょう。
往復割引の適用で乗車券が1割引になる!?
新幹線の割引としては、こども料金にも往復割引が適用されます。
割引が適応されるのは片道営業キロ数が601キロ以上の乗車券で、往復乗車券を購入すると行き帰りの乗車券代が1割引で購入できます。
『こども』はおとな料金の半額なので、そこからさらに1割引されるのでかなりお得になりますよ。
また、こども料金はおとな料金と違って、金額の表示がされていないことが多いので、その場合は計算するといいでしょう。
往復割引の計算式は、以下のようになります。
(割引後のおとな乗車券の半額×0.9)+(こども料金の特急券)=往復割引されたこども料金の合計 |
少し手間ではありますが、料金の計算をしておけば、旅行の計画もよりスムーズになりますね。
さらに、中学生以上は『おとな』の料金区分ですが、学生は往復割引と合わせて学割(乗車券の2割引)も使えますよ。
特急券の料金はそのままですが、乗車券分だけでも割引になるのはうれしいですね。
ぷらっとこだまによる割引はお得になるの?!
また、こだまの片道チケットにはなりますが、ぷらっとこだまを、区間によっては検討する方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ぷらっとこだまの子供料金は大人の料金に比べるとそれほど安くはならず、場合によっては、ぷらっとこだまの子供料金の方が高くなることもあります。
こども料金はあくまで正規料金の半額にはなりますが、通常期でも繁忙期でも、こども料金の変動はなく一律なので、時期によってはお得に利用できることもありますね。
しかし、大人の料金としては格安にはなるので、しっかり計算して利用するとお得な旅ができそうです。
ホテルパックなどの活用もかなりお得に!!
他には、新幹線のホテルパックなどを活用するのも、お得に新幹線を利用するのにおすすめの方法になります。
ホテルの料金と新幹線の料金を合わせてみたら、あまりの安さに驚くようなプランなどもありますよね。
泊まりたいホテルとのセットプランなどがある場合は利用してみるのもおすすめです!
飛行機と新幹線はどちらがお得になる?!
家族での旅行と言えば、飛行機でという選択肢も考えられると思います。
飛行機は国内線であれば、満3歳から大人料金の半額になる会社が多く、割引の適用もあまりないようです。
また、無料で搭乗できる2歳以下のお子様の場合でも、大人1人につき、同伴できるのは1人までです。
以上のことを比べてみると、新幹線のこども料金やシステムは、子連れ旅行にとって、やさしい設定になっていますね。
もちろん行先や、旅行パックを利用する等でお得にする方法も色々ありますが、お子様が小学校に入学するまでの間は、新幹線の割引システムを上手に使っての旅行がおすすめです。
新幹線の予約をするにはどんな予約システムがある?
新幹線は普段あまり使わないから、全然わからない…という方のために、先ほどご紹介した、ぷらっとこだまの他に、どんな予約システムがあるかもご紹介します。
新幹線の予約サイトには、登録無料で予約できるものと、会員制でお得に予約できるものとあります。
また、各区間で、「こども料金無料キャンペーン」などが企画されることもあるので、ぜひ時々チェックしてみてください。
【登録無料で予約できるサイト】
- えきねっと
えきねっとには、新幹線はもちろん特急列車などのお得な情報も載っていますので、是非チェックしてみてください。
- スマートEX
こちらは、東海道・山陽新幹線がネット予約できるサイトになります。
席数、区間限定などの縛りはありますが、早得などの早期予約割引などもできますよ。
【有料で予約できるサイト】
- エクスプレス予約
こちらは、東海道・山陽新幹線の予約をスピーディかつスマートに。と謡っている会員制のネット予約サービスになります。
年会費はかかりますが、一年中、指定席をお得な料金で新幹線を利用することができますよ。
まとめ
・新幹線には『おとな』『こども』など料金の区分がある
・基本的に6歳の未就学児までは自由席・指定席共に無料
・6〜12歳の小学生はおとな料金の半額の、こども料金が必要
・『幼児』『乳児』でも、『こども』料金が必要な例外がある
・子供の料金にも往復割引等の割引が適用できる
・新幹線をお得に乗るなら、ホテルパックがおすすめ
・新幹線の予約にはネット予約サービスも使える
お子様と新幹線を利用する際の子供料金のポイントは掴んでいただけたでしょうか?
あなたも、ご紹介したポイントや子供にも利用できる割引をかしこく使って、よりお得に楽しい家族旅行をお楽しみください!
コメント