子供が小学生になると、親と離れて過ごす時間が増えてきます。毎日忙しいあなたは、そろそろ子供に鍵を持たせたいなと思っていませんか?
初めて鍵を持たせるにはランドセルにどう付けるのか、どんな鍵ケースが使いやすいのかわかりませんよね。
高価な鍵ケースを購入して、いざ使ってみると子供が扱いにくかった!なんてことも考えられます。
そんなとき、ランドセルに付ける鍵ケースは100均ショップのアイテムを活用するのがおすすめ。
もしこれは失敗だった!なんてことになっても、100均ならダメージが少ないので子供に合ったタイプを見つけやすいんです。
さらに、100均商品をランドセルの肩ベルト用ケースにリメイクしたり、手作りの鍵カバーもご紹介したいと思います。
今回もお役に立つ情報満載ですので、最後までお付き合いくださいね。
ランドセルの鍵ケースは100均商品で!おすすめはこれ!
子供が小学生になってお留守番もできるようになると、そろそろ鍵を持たせてみようかなと思いますよね。
ランドセルに入れると落とさないか不安だし、防犯面は大丈夫なのかなど、気になることはたくさん。
初めてのことなのでまずは100均商品でのお試しがおすすめ。そしてあなたのお子様に合ったアイテムを探してみましょう。
どれが使いやすい?おすすめアイテムをご紹介
鍵ケースといえば、鍵を付けるフックが数個ついて本体を三つ折りにたたむ…。そんなかたちを想像をしませんか?
100均にある鍵ケースはもっと簡易的な構造ですが、子供に持たせるにはシンプルで使いやすいかたちです。
さっそく100均にあるおすすめ商品をご紹介していきたいと思います。
≪セリア キーケース¥110(税込)≫
まるで小銭入れのようなかたちの鍵ケース。中にリングが付いてるので鍵を固定できます。
ファスナー付きでしっかりしており、とても軽くて子供にも扱いやすい商品です。
ひとつ物足りないとすれば、外側にナスカン等の金具がついていないのでランドセルにケース本体を固定できないところ。
鍵をそのままランドセルに入れるよりはいいけど、ケースごと落としそうで心配
そのお気持ちとてもわかります!ケースに入っていても、そのままケースごと落としてしまうことが考えられますよね。
そんな時は、ランドセルに固定できる、こんな商品はいかがですか?
≪セリア スプリングキーホルダー¥110(税込)≫
こちらは100均でよく見かけるキーホルダーですが、スプリングがよく伸びて、ランドセルポケット内の金具に固定できます。
ケースのように鍵は隠れませんが、固定されているので落としてしまう問題はなさそうです。
≪セリア リールキーホルダー¥110(税込)≫
伸びるタイプは他にもあります。こちらはリールなので引っ張ると伸びます(リールとは、バネで巻きついていて伸び縮みするもの)
手を放すと元に戻るので、鍵を開けるまで引っ張り続けることになり、子供によっては使いにくい場合もあるようです。
リールが伸び縮みするのが楽しくて子供がつい遊んでしまうことも…。壊れやすくなるので注意しましょう!
リールで巻かれているため、先ほどご紹介したスプリングホルダーよりコンパクト。先ほどのキーケースにも入りそうですね。
デザインが可愛い!キーホルダーいろいろ
次にご紹介したいのは、デザインがとてもかわいい商品です。
≪セリア リールキーホルダー¥110(税込)≫
リールが巻かれる部分がねこさんの顔!なんともかわいい商品です。キャラクターが禁止されていない学校なら使えそうですね。
ナスカンという金具が付いているのでランドセルに固定できます。
≪セリア キーキャップ¥110(税込)≫
キーキャップという商品も見つけました、鍵にスポッっとはめて使うようです。くまさんモチーフもすごくかわいいですね。
しかし注意点として鍵の形が限られること。そして金具が付いていないのでランドセルやケースなどに固定できないところです。
鍵をはめるだけなので、もしかしたら抜けやすい可能性があるかも。低学年には不向きかもしれません!
かわいいだけでなく、機能的にも考えながら選んでいきましょう。
≪セリア キーホルダー各種¥110(税込)≫
100均にはキーホルダーだけでもたくさんの種類がありました。
キーホルダーに付けるだけでは、落としそうで不安なときは、ナスカン金具につないでランドセルに固定するといいですよ。
≪セリア ナスカン 各種¥110(税込)≫
ひとつ注意点ですが、鈴など音が出るキーホルダーは子供にはおすすめしません。
もし鍵を落とした時に気が付きやすいから、音が出るほうがいいと思うけど?
そのメリットはあるのですが、音が出ると子供の行動パターンが他人に知られてしまう可能性があるんです!
毎日同じような時間に鈴の音が聞こえると、子供の帰宅時間を知られてしまうかも!?
大人がいないときの子供の帰宅は、静かに、そして素早く済ませるようにするため、音にも注意しておきましょう。
鍵が取り出しやすい!肩ベルトに付けるタイプ
100均商品の鍵ケースをご紹介してきましたが、ランドセルの肩ベルトに固定できる商品は残念ながら見つけられませんでした。
こちらは100均商品ではありませんが、肩ベルトに付ける鍵ケースはこんな感じです。
引用:楽天
≪ランドセル用キーケース ¥1,380(税込)≫
お値段は100均と何倍も違いますが、肩ベルトに巻き付けてさらに金具に固定できるので落とす心配もほとんどなし。
なんといっても鍵が取り出しやすいところがメリット。色もランドセルに合わせて選べそうです。
100均商品をためしたけど使いにくかったという場合は、こんな鍵ケースに買い替えするのもいいかもしれません。
ランドセルで鍵ケースの持たせ方は?防犯と紛失防止!
子供に鍵を持たせるときに注意したいことは、「紛失」と「防犯」です。
鍵を落とさないようにするには、鍵ケースをランドセルに固定した持たせ方がおすすめです。
そして防犯のためにも、鍵を持っていることが周囲にわからないようにすることがとても大切。
それらを最優先に、子供にどう鍵を持たせるか考えていきましょう。
子供と話してみよう!鍵の大切さと危険リスク
初めて鍵を持たせると、子供にとっても少し大人になったようで嬉しい気持ちになることがあります。
大人は知っていて当たり前のことでも、まずは子供に鍵の大切さと危険リスクをわかりやすく話してみましょう。
- 鍵をなくすと他人が家に入る可能性があるため、鍵穴そのものを交換せざるを得ないこともある
- 鍵番号を他人に知られると合鍵を作られてしまう危険性がある
- 大人が家にいないことを知られないため、鍵は目立たないように持ち歩く
- 自宅に入ったらすぐに扉をしめて、何よりも先に鍵をかける
このように、鍵を無くすことの危険性や持ち方などをきちんと話し合ってくださいね。
鍵の番号だけで合鍵が作れるの?!うちの鍵は大丈夫かしら
鍵のタイプにもよりますが、鍵番号だけで合鍵が作れることがあるんです。鍵が手元になくても複製できるのは便利ですが、それと同時に危険でもあります。
全ての鍵が複製可能ではありません。防犯的に高性能な鍵は番号だけでは作れませんし、身分証明書などの提示が必要になる場合もあります。
しかし業者にもよりますが、簡単な構造の鍵はすぐに作成可能らしいので怖いですよね。鍵ケースに入れない場合は番号が丸見えなので特に注意が必要です。
子供には、「鍵を他人に見せてはいけない」ことを、理由も含めてしっかり説明しておきましょう。
合わせて知りたい!良くない鍵の持たせ方は?
ランドセルには付けず、身に着けて持たせてもいいかな?
鍵の持たせ方としてストラップで首に下げる、ズボンなど洋服や移動ポケットに固定するなど、身に着ける方法も考えますよね。
でもこれは危険が伴います。金属の鍵を身に着けていると転んだときなどケガの原因になることがあるからです。
それに、体育や水泳の授業で着替える時に無くしてしまう可能性もあるため、おすすめしません。
ぜひ、鍵ケースなどでランドセルに固定するような持たせ方をしてくださいね。
ランドセルに付ける鍵ケースの作り方!100均を活用!!
安くて便利な100均ショップですが、機能的に大満足とはいえないときもありますよね。
「100均でお安いからしかたない」と思うところですが、手作りやリメイクで多機能アイテムに変身させてみませんか?
材料も100均で手に入るもので簡単に出来るので、詳しくご紹介したいと思います。
鍵番号を隠せる!?簡単な鍵カバーの作り方!
リールキーホルダーやスプリングストラップに付けるだけでは、鍵を取り出したとき鍵番号が丸見えになってしまいます。
先ほどもお伝えしたとおり、鍵番号は他人に見られたくないので、せめてカバーを付けることがおすすめです。
ぬいものは苦手、ミシンがないというあなたでも大丈夫!とても簡単な作り方の鍵カバーをご紹介します。
≪鍵カバーの作り方≫
- フェルト 約8×5㎝ 2枚
- レース 約7㎝(装飾なのでなくても可)
フェルトはなるべく厚めのものがおすすめです。レースは装飾なのでお好みで付けてください。
①フェルト一枚にレースを縫い付ける(レースと同色の糸なら縫い目が目立たない)レースがめくれないように縫う
②もう一枚のフェルトを上に重ねる(①で付けたレースが内側になるように)
③ストラップやキーホルダーを通す部分を1.5㎝~2㎝程度あけて左右を手縫いする
(丈夫にするためには、写真よりも細かい縫い目もくしは二重に縫うと良い)
④縫い終わったら、余分な縫い代とレースをカットして、表にひっくり返す
ストラップやキーホルダーを通して鍵を付けたら完成!
鍵がすっぽり見えなくなり見た目もかわいい鍵カバーが簡単に出来ました。
でも、鍵とキーホルダーをつなげる金具が付いてないときはどうしたらいいの?
そんなときには、こちらの二重リングがとても便利です。
≪セリア 二重リング各種¥110(税込)≫
二重になっているので抜けたり外れたりする心配がなく、リングの大きさも数種類ありました。
このリングはとても便利で、鍵だけでなくいろいろ使えます。
ポーチのファスナーに持ち手として付けて開けやすくしたり、さまざまな物をつなげるときにも使えそう。
この二重リングは、ご家庭にひとつあると役立つアイテムですよ♪
100均商品でリメイク!肩ベルトケースを作る
先ほどご紹介した肩ベルトに付けるタイプの鍵ケースは、残念ながら100均にはありませんでした。
そこで100均商品を組み合わせて、肩ベルトに固定できる鍵ケースをリメイクしてみました。
ランドセルをおろさずに鍵を取り出せるので、使い勝手はとてもいいと思います。
≪肩ベルト 鍵ケースの作り方≫
- 綾テープ 約6㎝(なければバイアステープや布でも可)
- ゴム 約12㎝(2㎝以上の幅があるもの)
- 100均のリールホルダー
- 100均のコインケース(外側にフックなど金具が付いているもの)
綾テープとは、紙袋の持ち手などに使われている平らでヒモのようなテープです。もしご自宅にそんな紙袋があれば活用してくださいね。
ゴムはわかりやすいように今回は明るい色を使いましたが、ランドセルの色に合わせたほうが目立たなくて安全です。
コインケースは必ず外側にフックのような金具が付いているものをご用意ください。
①コインケースのファスナーを全開にして、本体をひっくり返す
綾テープは二つ折りにして、輪になるように縫い付ける(表に金具などのフックが付いている側に付ける)
②ゴムを丸い輪にしてしっかり縫いとめる(縫い目は隠れるので頑丈に)
綾テープを付けたケース本体を、再度ひっくり返して元の状態に戻す
③ ②で丸く縫ったゴムを本体に縫い付ける(ゴムの端をぐるりと細かく縫う)
④ ①で付けた綾テープに、リールキーホルダーを取り付ける
※ゴムを縫い付ける面の注意点※
写真のとおりファスナーが右側になる面にゴムを付けると、ランドセル左側の肩ベルトに取り付けることになります。
もし右側の肩ベルトにしたい場合は、ファスナーが左側になる面にゴムを縫い付けてください。
利き手とは逆側の肩ベルトに鍵ケースをつけたほうが、鍵を取り出しやすいですよ♪
すでに、ランドセル肩ベルトには防犯ブザーを付けている場合は、左右どちらにするか決めてからリメイク作業をしてくださいね。
⑤リールキーホルダーに鍵を付ける(二重リング使用)
⑥ランドセル左側の肩ベルトにゴムを通して、肩ベルトに付いている金具とコインケース本体の金具を取り付ける
※金具同士の大きさが合わず取り付けられない場合は、二重リングを使用する
鍵をコインケースの中に入れ、ファスナーを閉めれば、鍵ケースが完成して肩ベルトに固定されました。
ゴムを通してあるので、万が一金具が外れても落下する心配はありません。
市販品を購入する前に、こんなリメイクで使い勝手を試してみるのはいかがでしょうか?
材料も全て100均で揃うので、お気軽にチャレンジしてみてくださいね。
まとめ
- ランドセルに付ける鍵ケースには、100均のケースやキーホルダー、ストラップなどいろいろ使えるものがある
- 100均では取り扱いがないが、肩ベルトに付ける鍵ケースは鍵が取り出しやすく使いやすい
- 子供に鍵を持たせる前に防犯面やリスクなどを話し合い、危険について理解してもらう
- 鍵は身に付けるとケガの危険もあるのでランドセルに固定して持たせることがおすすめ
- 鍵番号を見えなくするための簡単な鍵カバーの作り方
- 100均商品だけで作る、肩ベルトに付ける鍵ケースのリメイク方法
今回は、100均商品でランドセルに付ける鍵ケースについてご紹介しました。
鍵を持たせることは子供の成長の一歩になるので、自分で出来ることがもっと増えていきます。
大きくなると、子供のほうが帰宅時間が遅いなんてこともあるので、自分で鍵開けてお留守番をさせるには、今がいい機会かもしれません。
ご紹介したように、100均ショップにはたくさん商品がありますし、組み合わせると機能アップしたり材料としても使えるものがいっぱい。
100均の鍵ケースなら、失敗を恐れず気軽におためしができます。子供が頼もしく鍵開けして自立する姿を見守っていきましょう。
コメント